Влади́мир Никола́евич Ло́сский「キリスト敎東方の神祕思想」1957
https://gyazo.com/666d1e52d8505b005153f91998ff89ae
像 (εἰκών。образ)
傳統的イコンにおいては、畫かれる人物・動物・事物は、全て神の光に照らされ安らぎにみち秩序をたもった姿で畫かれ、天上界における本來の姿に從って「抽象的」に畫かれる。イコンの光は神の光を象徵してゐる。從ってイコンにおいて光は影を作らず、イコン畫家が「光」といふ場合、イコンの背景を示す。また傳統的イコンにおいては遠近法の消失點は分割したり限定したりする不純な空閒のしるしに過ぎないと捉へられ、遠近法は逆にされることが多い。遠近法の線は光に包まれたまま神の光榮から光榮へと廣がっていると捉へられる。
このような傳統的イコンのあり方に對し、西歐の影響を受けたイコン畫家達には「目で見える通りに畫く」「人体の細部を忠實に描寫して肉體の美に注意を拂ふ」といふ共通した特徵があった。彼らはビザンティン・イコンにおける嚴肅さ、引き締まった表情、この世を離れたものの表現を「矯正」し、寫實的になるやうに「改善」を試みたとされる。
しかし西歐藝術・「西歐化されたイコン」は 3 次元を捉へて「自然に」畫くが、正敎會のイコンは 3 次元的ではないのであり、西歐藝術はこの世を映し出して鏡を見せるかのやうに提示するが、正敎會の傳統的イコンはこの世の背後にあるものを畫いて提示すると指摘される。
肖 (ὁμοίωσις。подобие)
似姿
否定の道
狂
https://gyazo.com/4f5276f415e72f8e5ce8b34d8eff774a